今日のASジュエリー2
2017.06.18 (Sun)

出雲大社へ正式に奉納させて頂いたジュエリー
その名も縁・えにし(ご縁を繋ぐ)
三種の神器のひとつ「八尺瓊曲玉」で知られる
曲玉と大国主命が肩に担ぐ袋をシンボライズしたジュエリー
家内安全と繁栄・大黒様でもある。
福袋の中には魔除けと長寿への薬草や水等が入っていたのだろうか・・
B10「行って木を抱きなさい」のグリーンボトルを選んで
石はエメラルドグリーンで作られた方の「えにし」は素敵だった。
小さくともエメラルドの威力、神聖な輝きを放っていた。
古来より出雲の玉造で産出された瑪瑙で作られた曲玉、
いまではもう閉山された大変貴重な出雲の瑪瑙が
鎖の付け根に玉としてついている。

玉は中国でも古くから作られていたが、曲玉は日本特有のカタチ。
本来は勾玉と書く、日本書紀の編纂より即物的な曲がった玉=曲玉と
書くようになったそうだが、個人的には勾玉が好み、
日本書紀の編纂者は「勾」は凶字なので嫌ったそうだが
もし胎児を表すならば「勾」の方が直感的に合っていると思う。
かつては仕留めた獲物の牙や歯などを感謝と生命力の証しとして
お守りとして縄文人はつけていたのだろうか・・・
最近読んだ何かには物々交換から以降、お金の代わりとしても
使われていた記録もあるそうな。
巴や三日月を表すカタチ、太陽と弓月の合体とも、
対極のセットでさまざまなバランスとハーモニーを表す。
さらに勾玉はイザナギ・イザナミの三貴子、月読命の
シンボルでもある。
☆オーラソーマジュエリー展は8月25金・26土イリスにて開催☆
ジュエリーコンサルテーション付
http://iris-colors.com/schedule/scheduler.cgi?mode=view&no=546
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |